- 残業が多くて悩んでいるけど、どのように対応すれば良いのか分からない
- 医師は残業が多いと聞くけど、残業が多くなることで何の問題が発生するのか知りたい
- 残業に悩んでいる医師がやるべきことを知りたい
この記事を読むことで、上記のような悩みや疑問を解決することができる。
既に医師として働いている人の中で、残業が多くて悩んでいる人は多いだろう。
医師という職業は他の業種・業態に比べて残業が多くなる傾向がある。そのため、残業によって勤務時間が長くなっても無理して働いている医師は少なくない。
しかしながら、医師でもそこまで残業をしないで働いている人も一定数は存在する。
そこで本記事では、そもそも医師が多く残業することになってしまう理由や、残業することで発生する問題などを解説した。
それだけでなく、病院が残業を出してくれないなどの解決策や、残業に悩んでいる医師がやるべきことについてもまとめている。
残業に関して悩んでいる医師は、是非最後までご覧いただきたい。
医師の残業はどれくらい?
医師の残業は職場によって大きく異なるが、平均的には60~80時間と言われている。
しかしながら、病院・クリニックは医師の人手不足に悩まされているケースも多く、人手不足の病院・クリニックで働いている場合は残業が多くなる可能性が高い。
実際に100時間以上も残業している医師もいるようだ。
法律で医師の残業時間について定められているが、しっかりと守っていない病院・クリニックも多いと覚えておいて頂きたい。
残業が少ない病院・クリニックで働きたいと考えている医師が、転職活動する際に求人要項の残業時間を確認することもあるようだが、あまり信用しない方が良いだろう。
求人要項に記載されている内容と、実際に勤務してからの待遇・条件・環境が違うというケースで悩む医師は非常に多い。
これから転職を検討している医師は、求人要項だけを見るのではなく、実際に職場で働いている医師の話を聞いたり、ネットの情報などを調べて確認しておくことをおすすめする。
医師の残業時間は60~80時間と言われているが、100時間を超える医師も少なくない。
医師の残業が多くなる理由
そもそも、医師がどういう理由で残業が多くなるのか悩んでいる医師も多いだろう。
そこで、医師の残業が多くなる理由について解説していく。
職場の人手が足りていない
医師という職業は国家資格が必要になるため、誰でも働くことができる職業ではない。
そのため、他の業種・業態に比べると人材を確保するのが難しい。
- 何か特別な資格を持っていなくても働くことができる飲食店の店員さん
- 医師免許という国家資格を持っていなければ働くことができない医師
上記であれば、確実に医師の方が働ける人材の母数が少ないため、人材確保する難易度が上がってくる。
実際に病院・クリニックでは長く求人募集を出しているが、なかなか応募がなく採用することができていないと悩んでいる職場も多いようだ。
しかしながら、医師が人手不足になっていたとしても、患者さんが減るということはない。
医師が人手不足になっている状態で患者さんが普通に来店するとなると、働いている医師の業務量が必然的に多くなり残業時間が増える。
これから残業時間が少しでも短い病院・クリニックで働きたいと考えているのであれば、人材確保ができている病院・クリニックで働くことをおすすめする。
注意点としては、人材確保ができている病院・クリニックは待遇・環境が良いなどの理由があるため、医師から人気の職場になり採用される難易度が上がる傾向があるようだ。
人手が十分に確保されている病院・クリニックで働きたいと考えているのであれば、採用されるために対策を徹底しておいた方が良いだろう。
医師が人手不足になっている病院・クリニックは、従業員が激務になってしまう傾向がある。
患者さんの容態で急に業務が発生する
病院・クリニックは患者さんの容態によって、急に業務が発生することも少なくない。
例えば、24時間営業している総合病院の夜勤時間に勤務していて、退勤の1時間前に患者さんの容態が急変して緊急手術などが発生すると、長時間の残業になる可能性がある。
他にも様々なケースで、患者さんの容態の影響で残業することになってしまうことは多い。
これから残業が少ない病院・クリニックで働きたいと考えているのであれば、営業時間が明確に決められている職場を選ぶことをおすすめする。
営業時間が決められている場合であれば、営業時間内に来院された患者さんの対応しかないため、残業時間を減らすことができる。
患者さんの容態に合わせて残業が発生するのではなく、営業時間が決められている病院・クリニックがおすすめ。
医師業務以外の仕事もしている
病院・クリニックの中には、人件費を抑えるために医師に対して医師業務以外の雑務も任せている職場もあるようだ。
営業時間は患者さんの対応をしなければいけないにも関わらず、医師業務以外の雑務もしなければいけなくなると、残業になってしまう可能性は非常に高いと言えるだろう。
医師にどの業務を依頼するのかは病院・クリニックによって異なるため、残業の不安があるのであれば業務内容などは確認しておくことをおすすめする。
もし医師業務以外の雑務も医師が対応しなければいけないのであれば、営業時間が朝と夕方で分かれている病院・クリニックが良い。
例えば、営業時間が9:00~12:00と15:00~18:00であれば、空いている時間に雑務ができるため残業時間を減らせる可能性が高いだろう。
医師がどれくらい業務を請け負うのかは病院・クリニックによって異なるため、事前に確認する。
勉強は営業時間外にしないといけない
医師の仕事を始めると数年は研修医として働くことになるが、研修医は業務時間外に勉強をしなければいけないことも少なくない。
勉強を自宅ですることを許可している病院・クリニックもあるが、業務時間外に病院・クリニックで講習・勉強会が行われると、拘束時間は非常に長くなるだろう。
また、研修医は休みの日に講習・勉強会に参加しなければいけないケースも多く、なかなかプライベートの時間を確保することができない。
まだ医師としての経験が浅くて研修医として働いている医師の中で、残業時間が少ない職場を探しているのであれば、病院・クリニックがどのように研修医の教育を行なっていくのか確認することをおすすめする。
若手は職場の病院・クリニックが、どのような形で教育を進めていくのか知りたい。
医師が残業することで発生する問題
そもそも、残業が長くなることでどのような問題が発生するのか分かっていない人も多いだろう。
それでは、医師が残業することで発生する問題を解説していく。
これから紹介する問題が嫌なのであれば、できるだけ残業が少ない職場で働いた方が良いだろう。
体調不良
残業が長くなることで休息する時間が短くなるため、体調不良になってしまう可能性が高くなる。
①週5日勤務で8時間労働
②週6日勤務で12時間労働
上記であれば、①の労働環境の方が休息を取りやすいため、体調不良になる可能性は②の働き方と比べると低くなるだろう。
すでに残業が多い職場で働いていて体調不良になる機会が多くなっていると悩んでいる医師は、すぐに転職して体調不良にならない働き方ができる病院・クリニックで働いた方が良い。
残業時間が長くなると体調管理するのが難しいため、できるだけプライベートの時間を確保できる病院・クリニックで働けるようになる。
残業代未払い
残業に関して最も大きな問題となっているのが、残業代の未払いだろう。
少し残業時間が長くなったとしても、給料に反映されていれば働くという医師も少なくない。
しかしながら、どれだけ残業しても残業代が支払われないため、仕事のモチベーションを維持できない医師は非常に多いようだ。
残業代は固定給の中で「みなし残業代」に含まれるため、給料は変わらないと言われるケースは多い。
他にも、職場の上司が残業する前にタイムカードを押しているため、雰囲気的に社内の全員が残業前にタイムカードを押しているという職場も多いようだ。
他にも新人であれば、能力不足で仕事が上手く進められず残業になり、先輩と同じ業務量のため残業代は支払われないなどもある。
しっかりと残業代を貰いたいと考えているのであれば、残業代が支給される病院・クリニックを選ぶことが大切だ。
しかしながら、基本的には求人要項などには人材確保のために残業代が支給されると記載されていることが多いため、鵜呑みにしないでネットなどで情報収集することをおすすめする。
残業しているが、残業代を出していない病院・クリニックは多いため給料関係は確認しておかないといけない。
プライベートの時間が確保できない
残業が多くなるとプライベートの時間を確保することができないため、趣味や友人・恋人/家族などとの時間が作りにくくなる。
勤務日に残業でプライベートの時間を確保できないというのは仕方ないかもしれないが、医師は休日出勤も多い職種のため本当にプライベートの時間を確保できないと悩んでいる人も多い。
プライベートの時間を確保したいと考えているのであれば、しっかりと休日を確保できる病院・クリニックで働くことをおすすめする。営業日が明確に決まっている病院・クリニックであれば、休日は確保しやすいだろう。
仕事が好きであれば勤務時間が長くなっても問題ないが、プライベートの時間を確保したい医師は職場を考えなければいけない。
残業で悩んでいる医師がやるべきこと
それでは、残業で悩んでいる医師がやるべきことについて解説していく。
これから紹介することを実践することで、残業で悩む可能性を低くすることが可能だ。
体調不良を訴える
まずは体調不良を訴えて、少し休みを貰う頻度を増やすことをおすすめする。
特に休日出勤などで休みを確保できていない状態が続いていた人は、体調不良が悪化する前に休みを貰った方が良いだろう。
体調不良を無視して働き続けたことで、肉体的な疲弊だけでなく精神的な負担も多くなってしまっている人も多い。
残業によって体調不良になっている場合は、そのことを病院・クリニックに伝えて相談することをおすすめする。
業務時間による体調不良は、会社側も休暇を取るなどの対策を取ってくれる可能性が高い。
業務改善する
ある程度の役職が与えられている状態であれば、自分で率先して業務改善を行い、残業時間を減らすというのも選択肢の1つだろう。
現在の業務で無駄なことがあるのであれば、業務改善することで勤務時間を減らすことは十分に可能だ。
しかしながら、自分だけ業務改善をすると、他の人は長時間労働しているが自分だけ早く帰るという状態になるため、会社全体として業務改善していくことをおすすめする。
業務で無駄だと感じている部分がないのか確認する。
職場を変える
現在の職場の労働環境を変えるのが難しいのであれば、職場を変えて自分に合う職場を見つけることをおすすめする。
転職すれば自分に合う職場を見つけて働くことができるため、今の職場に対する不満を解消することが可能だ。
しかしながら、自分に合う職場を見つけることができなければ、現在の職場と同じような病院・クリニックで働くため不満を解消することができない。
これから転職するのであれば、自分に合う職場を見つけるというのが大きなポイントになるだろう。
自分に合う職場を見つけるためには、転職エージェントの利用がおすすめだ。
転職エージェントを利用することで、自分の条件・待遇に合う職場の提案を受けることができる。
自分に合う職場を見つけるのが難しいと考えている人は、転職エージェントを利用していただきたい。
自分に合う職場を見つけることで、現在の職場の不満を解消することができる。
病院が残業代を出してくれない時の対処法
今までの記事を読んで、病院が残業代を出してくれないケースも少なくないと知って頂けただろう。
そのような職場はすぐに転職するべきだが、今まで働いた残業代は受け取りたいと考えている人も多いはず。
そこで、病院が残業代を出してくれない時の対処法について解説していく。
上司に相談する
今まで残業代について誰にも相談をしてこなかったのであれば、上司に残業代について確認してみることをおすすめする。
しかしながら、残業代を支払わないような職場の上司に相談して、すぐに残業代が支払われるという可能性はそこまで高くないだろう。
そのため、上司には残業しているけど残業代が支払われな理由などを確認することをおすすめする。
上司に相談することで、上司から解決策などを提示される可能性もある。
人事・総務に相談する
そもそも上司が残業代など社内の経理関係のことを把握できていないことも多い。
上司が社内の経理関係について知見を持っていないのであれば、経理関係のことを把握している人に確認することをおすすめする。
社内でどの人が経理関係の知見を持っているのか分からない場合は、総務や人事などに確認していただきたい。
総務は社内の経理関係の業務をしていることも多いため、残業代などの取り扱いを把握している傾向がある。
人事も求職者に給料などの待遇の質問を受けた際に回答できるように、経理関係の知見を持っている可能性が高い。
社内で残業代が発生しない理由を把握しなければ、話し合いを行うのが難しくなるため、できるだけ確認しておくことをおすすめする。
残業代がどのようになってるのか分からない場合は、社内の制度を把握している人に確認する。
弁護士に相談する
会社に相談しても残業代が支払われる見込みがないのであれば、弁護士に相談することをおすすめする。
実際に、弁護士に相談して社内の制度などに問題を抱えている場合は、残業代が支払われる可能性が高い。
法律の知識がない状態で会社に相談しても跳ね返される可能性が高いため、残業代を確実に受け取りたいのであれば弁護士などの専門家に相談した方が良いだろう。
弁護士に相談することで、残業代を貰えるのか把握することができる。
まとめ
本記事では、下記の内容について解説した。
- 医師が多く残業することになってしまう理由
- 残業することで発生する問題
- 病院が残業を出してくれないなどの解決策
- 残業に悩んでいる医師がやるべきこと
残業に悩んでいる医師は、下記の対策を行うことをおすすめする。
- 体調不良を訴える
- 業務改善する
- 職場を変える
現在の職場で残業に悩んでいるのであれば、転職することで問題を解消できる可能性を上げることが可能だ。
転職をするのであれば、「転職エージェント」と「求人サイト」の利用をおすすめする。
転職エージェントを利用することで、エージェントから自分に合う条件の職場の紹介を受けることができる。それだけでなく、転職活動などのアドバイスを受けることが可能だ。
求人サイトを利用することで、最新の求人情報を簡単に見ることができる。大手の求人サイトであれば、自分の条件に合う職場を検索窓から手軽に探すことが可能だ。