心電図は読めないと苦労しそう
学生時代、医師国家試験も含めて、
心電図はほとんど読めずに
通過してきてしまいましたが、
実際に内科で研修しておりますと、
心電図は読めないと結構キツイ気がします。
心電図のデータの右の方に、
コンピューターが診断つけてくれておりますけど、
あれでnormalと書いてあったのに
実はマズイ心電図なんてケースがありました。
(ちらっと聞いた話だと、あのコンピューター解析は
循環器専門5年目ぐらいの読影の腕前らしいですが^^;)
胸が痛くてこの心電図、
上医に聞いてみても「異常なし」だったのに
数時間後には陰性T派とか出てて、
なぜかすでに一山終えた波形とかいうのがありました。
とりま心筋梗塞は
発生直後がST上昇、
2~3時間後に異常Q派、
2~3日後に陰性T派
・・・なんてのは知識で蓄えてあっても、
実際にその心電図がST上昇か否かは
微妙なものもあるんだなーとか思い
難しいもんだなと思います。
心臓系の病気はいつ急変するかわからないんで、
しっかりケアしとかないと怖いですね。
あわせて読みたい関連記事
前のページへ | 次のページへ |
おつかれさまです!!
俺も昨日の当直でAMIの患者さんが
来られて心電図の難しさを感じました(・・;)
発症直後だったみたいでT波の増高が顕著で
ST上昇はまだ微妙な感じだったです。
お互いしっかり心電図を読めるようになりましょう♪
大ふへんものさん、お疲れ様です(^^ゞ
いつも参考にさせてもらっています(^^)
先日は、アドバイスしていただきありがとうございました!!
この度は、新サイトを立ち上げたのでその報告にやって来ました!
僕のブログで、大ふへんものさんのブログをリンクさせていただいたのですが、もし良ければ相互リンクしていただけないでしょうか??
どうかよろしくお願いしますm(__)m
パチンコパチスロ店 グランドオープン情報
http://pachinko-open.com/
ゆーたんさん
どうも^^
T派増高著名とは、モロ現場を捉えた感じですねー
僕自身、まだ直後のものには出会ったことがないです
やつぱり循環器系は怖いって思いますね
なおやさん
相互リンクのお誘いありがとうございます。
リンク張ってもらって申し訳ないのですが、
パチンコ系とぼくのブログを相互しても、
あまり意味がないかと思うんですねー。
(のりまるさんとチビクロさんは例外的に相互させていただいておりますが)
むしろGoogle的には関連の薄いリンクは
マイナスもあるんじゃないかと思われるぐらいだと思います。
・・・ですのでもうすこし考えさせていただいてもよろしいでしょうか?
申し訳ございません^^;
ブログの方には喜んで遊びに行かせていただきたいと思います!!