留年したことをどう言い訳する?
読者の方から質問いただきました。
共有させていただきます。
はじめまして。
最近、大ふへん者さんのブログ拝見させていただいてます!!
私、歯学部6年の○○っていうものです。
今、マッチング見学等の最中なのですが、
第一希望の病院の面接について悩んでます。
私は、2年と6年の計2回留年をしてて今2回目の6年生なのですが、
そのマッチング先でなんで留年したのか聞かれる感じみたいです。
必ず聞かれるって保障はないのですが、
その病院に勤務してる方に聞いたら
悪い言い方かもだけど普通の人とは違うじゃん?
留年したってことは。
しかも、自分が面接官ならなんで留年したかって聞くよね?
って言われました。
私の大学は進級するの結構大変で
2年と6年が一番留年者が多いです。
勉強をちゃんとしなかったってのが一番の理由ですが、
勉強しなかったとは面接で答えてはだめだと言われました。
どう答えたらいいか困っています。。。涙
お忙しいかと思いますが、お返事いただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
ささやかではありますが、 動画とりました。
参考になれば、嬉しく思います。
本日の記事の内容が良かったら
いずれか1つ応援クリックよろしくお願いいたします↓
(未だにひっそりと参加している
人気ブログランキングはこっち。)
あわせて読みたい関連記事
前のページへ | 次のページへ |
初めてコメントさせていただきます。
いつもブログ楽しく拝見させていただいてます。
自分は医学部6年で近々マッチングを控えています。
留年を一度していて面接でどう答えようか悩んでいたのですが、本記事を読ませていただき、正直に答えるのが一番いいと思いました。
一つお聞きしたいのですが、大ふへん者さんは面接時留年に関することはどのようなことを聞かれ、またどのように答えましたか?
お忙しいとは思いますが少しでも教えていただければと思います。
メゾ様
はじめまして。
そうですね、素直が一番たど思います。
ぼくが聞かれた留年に関すること
→なぜ留年したか。
その1点だけでした。
答えは単純に、ナメてました、勉強してませんでした、
・・・などとフツーに答えたと思います。
そのことで悪印象もなかったと思います、
留年したことが面接自体に悪影響を与えてるとも思えませんので、
あまり深く考えずナチュラルにいっていいと思いますよ^^